合気道重富道場は、 合気道で遊ぶ。合気道を楽に行う。笑いながら合気道を行う。 「遊、楽、笑」の合気道を目標として修行しています。
苦しい稽古であればストレスがたまりますが、当道場は呼吸力の稽古を中心としており、 呼吸力で技を掛けられた時には自然と笑いが出てきます。
「力を抜いた方が強い」…この常識とは逆の発想に頭が変になるかもしれません。
あはたは、厳しい修行をする必要はなく、楽しく稽古して達人に近づくことができます。
この合気道重富道場のホームページにたどり着いたあなたは幸運です。
あなたは''何か筋力を超越した武道''を求めているのではないですか?
一般的な武道ではなく、合気道というものに興味があるという事は、少なくとも武道に神秘的な何かを求めていることでしょう。そして、今あなたの目の前にある選択肢は「正解」です。
もし、あなたに''武''の''運''があるなら、合気道重富道場に体験を申し込むはずです。
ワクワクしませんか?あなたにも武道の達人になれる可能性があるのです。
合気道重富道場であれば!
SNSやブログでも情報を発信しています。
合気道(合氣道)は、古武術を元に厳しい修行を経て日本武術の奥義を究めた植芝盛平翁が創始した現代の武道です。
相手といたずらに強弱を競うことはせず、お互いに切磋琢磨し合い、理合に基づいた体捌きと呼吸力から生まれる技を稽古し、心身の錬成を図ることを目的としています。
元々が日本古来の武術ですので、現代体育理論ではなく、呼吸力という日本独特の技術を用いて相手を制します。
特に防御に定評があり、相手の攻撃を利用して制圧する技術は護身術としても たいへん優れています。
合気道重富道場で教えている合気道は、体力や筋力は必要としませんので年齢・性別・武道の経験は問いません。
合気道の力(呼吸力)は、通常の運動理論とは全く違うものですので、一般的な武道の経験者でも初心者でも条件は変わりません。
(スピード、パワー、スタミナを追求するものではなく、テコの原理などの西洋物理法則でもありません。)
また、合気道重富道場は、武術の力を向上させる明確な理論があるため、形だけの意味のない稽古をして時ばかりが過ぎるような時間の無駄遣いはさせません。
と言っても指導は厳しい訳ではなく、どちらかと言えば '' ゆるい部類 '' に入るような気がします。超効率的であるからこそ、時間や体力に応じて上達できますし、努力する方は、やればやるほど向上します。
呼吸力は、実際に体験してみなければ分からないと思いますので、まずは見学や無料体験をしてみて下さい。
また、当道場では合気道以外に古流剣術も稽古しています。
事前の予約は必須ではありませんが、予約をした方が確実です。
稽古着は、持っている道着でもよいですし、最初は運動のできるジャージ等の服装で構いません。
最初は無料貸出用の道着もあります。
道着は、斡旋で5500円程度でありますが、各自で購入しても構いません。
袴を着用するのは、男性は初段に合格して動きを身につけてからになります。
あとは、年に1回のスポーツ保険の加入をお願いしています。(2000円弱)
(現在まで怪我をされた方は1人もいませんが、万が一の保証は大事かと思います。)
基本の月謝は2000円からで、回数に応じて最大6000円を頂いております。
稽古は1時間30分を1コマとして、1コマあたり500円の計算です。
1日あたり2コマありますので、多い月で28コマになります。
料金体系は何種類かありますが、その人が一番有利になるよう計算します。
(月謝が6000円を越える事はありません。)
道具類は全て道場に備え付けがありますので、最初は特に用意頂く必要はございません。
令和5年6月の予定
姶良市 重富道場
火曜日
午後7時00分から午後 8時30分
午後8時30分から午後10時00分
金曜日
午後7時00分から午後 8時30分
午後8時30分から午後10時00分
土曜日
午後6時00分から午後 7時30分
午後7時30分から午後 9時00分
日曜日
午前9時00分から12時まで
(不定期)
上記以外に稽古日を振り替えることもあります。
稽古は、各個人の都合で、途中参加•途中早退も自由です。
霧島市 国分武道館
金曜日 午後6時30分〜午後9時30分まで
(現在は休止中)
さつま町 厳翼館武道館
不定期
(北薩方面の門人が増えたため、不定期に稽古しています)
合気道重富道場は鹿児島県姶良市にあります。
道場生は、姶良市をはじめ霧島市や鹿児島市、薩摩川内市、さつま町、指宿市からも稽古に来られています。
場所は鹿児島市(中心部)から国道10号線を通って車で約20分、日豊本線鹿児島駅より重富駅まで 約15分、重富駅から徒歩では5分です。
スーパーセンターニシムタ姶良店の裏側に位置します。
道場は地区唯一の合気道や古武術(古武道)の専門道場です。
駐車場もありますので、車の方も大丈夫です。
また、霧島市国分武道館での稽古も不定期で実施しています。
最近、薩摩川内市の方が増えてきたことから、さつま町の武道館でも補助稽古をする事があります。